- 2024年7月20日
- 2024年7月20日
徒然に思うこと~「断捨離=感謝離」
2年前の2022年アルツハイマー月間に覚源寺の谷崎住職に講演していただいた際、1枚の新聞記事が渡された。それは高齢御夫婦で妻に先立たれた夫が、残された妻の洋服等を見て「今度あの世で会ったら改めて妻のパジャマを買おう。だから今あるものは「断捨離」でな […]
2年前の2022年アルツハイマー月間に覚源寺の谷崎住職に講演していただいた際、1枚の新聞記事が渡された。それは高齢御夫婦で妻に先立たれた夫が、残された妻の洋服等を見て「今度あの世で会ったら改めて妻のパジャマを買おう。だから今あるものは「断捨離」でな […]
石川県支部は、9月18日アルプラザ金沢でアルツハイマーデーを記念してチラシを配布しました。残暑のなか石川県職員、会員、世話人、総勢13人が参加しました。お疲れ様の言葉をかけてくれた方、自分には関係ないからと言われた方、様々でした。私たちの気持ちが届き […]
講演テーマ「わははと笑える介護のこころつくり」 講師: なとみ みわ 氏 イラストレーター。能登町出身。35年ぶりに石川県に戻る。 雑誌・広告・webでマンガやイラストを中心に幅広く制作。 義母と家族、離れて暮らす実母とのエピソードをブログ「あっけら […]
公益社団法人認知症の人と家族の会では「安心できる介護保険制度を求める署名2022」への協力をお願いしています。石川県支部でも微力ながら署名活動を行っています。まだ、間に合いますのでお一人でも多くの方に一筆いただけると嬉しいです。以下、本部からのお願い […]
去る9月25日、金沢市松ヶ枝福祉館にて家族の会のつどいが開かれました。今回は、金沢市菊川にある覚源寺 谷崎隆光住職 をお招きして『人生の苦が教えてくれる生きる意味~家族の介護を通して~」と題し講演いただきました。会員だけでなく医療や福祉の第一線で働い […]
喫茶店という自由な空間に、家族の会のみなさんが大切に貯蔵されてきた本を置くことができたら、いろいろなお客さんに認知症に関する本はもちろんのこと、会のこと(支部の存在)も知ってもらえる機会になるだろうなとずっと思っていました。本部から助成の話しがあるこ […]
去る11月14日、認知症の人と家族の会主催による、映画「長いお別れ」(2019年公開作)を観ました。山崎努が演じる中学校校長を勤めた父が認知症になり、その7年間の家族の軌跡です。認知症の症状は娘の名前の間違いや怒鳴ったり、職業柄辞書の取り扱いがおかし […]
12月2日(木)は今年最後の認知症カフェ・つどいです。認知症家族の会の立ち上げに尽力くださった故小坂直信氏の奥様 小坂美樹子氏をお招きしてお話をお聞きします。なお、講話のあと一年を振り返りながら細やかな忘年会を開きたいと思います!ご都合の合う方はぜひ […]
令和3年8月の出来事 施設入所中の母と、コロナ禍で1年8ケ月間会えず、面会はリモート面会。リモート面会は、パソコンの小さな画面で顔を見ながら会話ができます。しかし、認知症の母は、何故テレビに私が写っているのか全く理解が出来ず、会話になりません。施設 […]
(草むしりしすぎたかな? 2021年盛夏) 草むしりをしていた際、老化でしょうか?左薬指の第2関節に痛みが?その後腫れるけど痛みはそんなにもなく様子をみていました。湿布薬を貼り、腫れが引くのをまってましたが 、指輪が食い込ん […]