「家族の会」は当事者や家族などが集まり、交流する場所です。全国の介護家族や専門職など、約11,000人の仲間がいます。

こんにちは、認知症の人と家族の会石川県支部です。

家族の会は仲間づくりを大切に、仲間や支援者とつながり孤立することなく、認知症とともに生きることを目標に1980年に結成されました。

現在では全都道府県に支部ができ、認知症本人や家族だけでなく、医療・介護の専門家や市民の人たちも広く参加しています。

認知症とともに生きる石川県内のみなさまと交流し、活動を広げていければと思っています。ぜひご相談やお悩みなどお寄せください。

公益社団法人 認知症の人と家族の会石川県支部

事務局  〒920-0821 石川県金沢市御所町未10

  TEL:070-5146-1025(電話相談:火水木曜13:00~17:00)

(公)認知症の人と家族の会石川県支部 40周年記念講演会なとみみわさんが故郷で語る介護のこころ」

講演テーマ「わははと笑える介護のこころつくり」

令和5年6月18日(日)1:016:0

会場:石川県地場産業振興センター

   コンベンションホール(金沢市鞍月2-20)

講師: なとみ みわ 氏

イラストレーター。能登町出身。35年ぶりに石川県に戻る。

雑誌・広告・webでマンガやイラストを中心に幅広く制作。 義母と家族、離れて暮らす実母とのエピソードをブログ「あっけらかん」にて連載。北國新聞「介護わはは絵日記」は100回を超え連載中。

 著書には『まいにちが、あっけらかん。』 (つちや書店)、ブログが書籍化された『ばあさんとの愛しき日々』(イーストプレス)などがある

申込方法:電話・FAX・郵便で申し込んでください。(連絡先電話番号・氏名・参加者数)

申込締切り:令和5年5月31日(水)

※参加申込多数となった場合は、先着順とさせていただきます。

参加申込

FAX:076ー251-8045 電話 070-5146-1025 

郵便:〒920ー0813 金沢市御所町未10 家族の会宛

主催・問合せ先(公)認知症の人と家族の会石川県支部(電話:070-5146-1025)

  後援:石川県・金沢市・等(予定)